録画していたものを少しずつ少しずつ見て、ようやく見終わりました。
涙とともに。
かなり長時間にわたる歌番組、また年も明けて年末でもない中で
どこまで見れるかという不安は、かき消されました。
今年ほど印象に残る紅白歌合戦は無かったのではないかというくらい
印象的でした。
なにが・・・
これまでは紅白という舞台を目指してきた個人個人が、自分自身に向けて
歌唱していたり、番組全体が視聴率を意識した演出だったりしたものが、
今年は視聴者を応援するという一つの目的によって、全員が団結して、
一人ひとりのアーティストの想いやメッセージに励まされました。
こんなに泣いたのも初めてかもしれません。
音楽って素敵だなと、また改めて感じてしまいました。
こういう想いを私自身もため込んで、ため込んで。
そして忘れないように。
いつか音となり言葉にできるその日まで。
2021年01月14日
1/14 遅ればせながら あけまして
おめでとうございます
こんなにも遅くなって本当にごめんなさい
年末年始、テレビもインターネットもない環境にいました・・・
もちろんこの状況下で、海外とかではありません。
ブログも携帯から書きづらく…
メッセージもいただいて気になりながら、大変遅くなりました
とても大変な状況の中、皆さん、体は大丈夫ですか??
私は、年末年始、数時間しか寝ない日々が続きました。。
ようやく落ち着いて。と言いたいところですが、まだまだ抜け出せそうにないです。
でも、インターネットがつながると、ちょっと光が見えた感じがします
このような中でも、年末には年越しそばを食べ、無事に年を越し、
年明けは、昨年に引き続き、洋風おせちを堪能しました
今年はとっても寒い冬ですね
私が住んでいるところでも今年に入り2回雪が積もりました
雪が積もる前は異様に寒いですが、積もって雪が止むと、少し暖かく感じるのは
私だけかしら
昨年一年も、いろんなことがありました。
大きな組織を目の前にして、ちっぽけな一個人がどんなにあがいても
決して勝てないのだな、と身に染みて感じた一面もありました。
また反対に、人間の情というのは不思議なもので、頻繁に顔を合わせて会話をしていると
ぐっと距離が近くなるのだな、ということも感じました。
そして、ちょっとしたご縁でいただいた演奏の場が、コロナで流れてしまったという
とても悲しい出来事もありました。
いつも何かと災害が起こると、きっともっと必要とされるはずの音楽が
奏でられる機会が無くなること。仕方がないけれど、もどかしいです。
ここ数年、少しだけ、少しずつ、曲に対する考え方が変わってきた気がして、
でもまだ、それをどのように形にしていいのかが分からないし、
悲しいけれど、じっくり向き合う時間が少なすぎて、現状維持しかできないけれど、
それでも意味があると信じて、私はここにいます。
今、世の中が異常な事態の中、きっと出口があると信じて
近い将来、きっと笑顔になれると信じて

こんなにも遅くなって本当にごめんなさい

年末年始、テレビもインターネットもない環境にいました・・・
もちろんこの状況下で、海外とかではありません。
ブログも携帯から書きづらく…
メッセージもいただいて気になりながら、大変遅くなりました

とても大変な状況の中、皆さん、体は大丈夫ですか??
私は、年末年始、数時間しか寝ない日々が続きました。。
ようやく落ち着いて。と言いたいところですが、まだまだ抜け出せそうにないです。
でも、インターネットがつながると、ちょっと光が見えた感じがします

このような中でも、年末には年越しそばを食べ、無事に年を越し、
年明けは、昨年に引き続き、洋風おせちを堪能しました

今年はとっても寒い冬ですね

私が住んでいるところでも今年に入り2回雪が積もりました

雪が積もる前は異様に寒いですが、積もって雪が止むと、少し暖かく感じるのは
私だけかしら

昨年一年も、いろんなことがありました。
大きな組織を目の前にして、ちっぽけな一個人がどんなにあがいても
決して勝てないのだな、と身に染みて感じた一面もありました。
また反対に、人間の情というのは不思議なもので、頻繁に顔を合わせて会話をしていると
ぐっと距離が近くなるのだな、ということも感じました。
そして、ちょっとしたご縁でいただいた演奏の場が、コロナで流れてしまったという
とても悲しい出来事もありました。
いつも何かと災害が起こると、きっともっと必要とされるはずの音楽が
奏でられる機会が無くなること。仕方がないけれど、もどかしいです。
ここ数年、少しだけ、少しずつ、曲に対する考え方が変わってきた気がして、
でもまだ、それをどのように形にしていいのかが分からないし、
悲しいけれど、じっくり向き合う時間が少なすぎて、現状維持しかできないけれど、
それでも意味があると信じて、私はここにいます。
今、世の中が異常な事態の中、きっと出口があると信じて

近い将来、きっと笑顔になれると信じて

posted by まゆみ at 16:09| 日記
2020年09月07日
9/6 誕生日
なぜかこれからブログを書けそうだ!と意気込んだら
まったく余裕が無くなるということを繰り返している気がします
それなのに気にかけてくださったり、誕生日を憶えていてくださったり
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございます
自粛生活から抜け出せそうな気配のない毎日の中、
そしてとてつもなく暑い毎日の中、どのようにお過ごしですか??
私は…毎日追われつつも
身体は元気に過ごしています。
そしてどんな状況においても音楽とは離れずに練習練習
これだけは絶対に欠かしていない毎日です。
そして迎えた誕生日。
かつてピアノ演奏のアルバイトをしていた系列のレストランで
この日はピアノ演奏を聴きながら食事を堪能しました
生演奏っていいものだなぁと改めて実感
そして、締めにケーキをと思っていたのですが、お気に入りのお店で買いそびれ
通りかかりのケーキ屋さんで買ったケーキがあまり美味しくなくて、
ちょっとがっかり
また改めてケーキだけ買いなおそうかなんて考えたりしています
ちょっとしたご縁で「誕生日」という曲をカバーすることがあったのですが、
(“誕生日のことは、憶えていますか?”という歌詞で始まる曲です)
その曲や、もちろん「おめでとう」の曲と共に、一日あっという間に過ぎました
誕生日はやっぱり、ここまで生きてきた自分に“おめでとう”って言いたい日ですね。
それがこれからもずっと続くように、精一杯生きていきたいです
そして、ここまでずっとずっと一緒に歩んできた音楽と
いつか繋がっていきますように
また、その場で皆さんとお会いできることを楽しみにしています
いつも私の曲を聴いてくださって、本当に“ありがとう”
まったく余裕が無くなるということを繰り返している気がします

それなのに気にかけてくださったり、誕生日を憶えていてくださったり
本当に感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございます

自粛生活から抜け出せそうな気配のない毎日の中、
そしてとてつもなく暑い毎日の中、どのようにお過ごしですか??
私は…毎日追われつつも

そしてどんな状況においても音楽とは離れずに練習練習

これだけは絶対に欠かしていない毎日です。
そして迎えた誕生日。
かつてピアノ演奏のアルバイトをしていた系列のレストランで
この日はピアノ演奏を聴きながら食事を堪能しました

生演奏っていいものだなぁと改めて実感

そして、締めにケーキをと思っていたのですが、お気に入りのお店で買いそびれ
通りかかりのケーキ屋さんで買ったケーキがあまり美味しくなくて、
ちょっとがっかり

また改めてケーキだけ買いなおそうかなんて考えたりしています

ちょっとしたご縁で「誕生日」という曲をカバーすることがあったのですが、
(“誕生日のことは、憶えていますか?”という歌詞で始まる曲です)
その曲や、もちろん「おめでとう」の曲と共に、一日あっという間に過ぎました

誕生日はやっぱり、ここまで生きてきた自分に“おめでとう”って言いたい日ですね。
それがこれからもずっと続くように、精一杯生きていきたいです

そして、ここまでずっとずっと一緒に歩んできた音楽と
いつか繋がっていきますように

また、その場で皆さんとお会いできることを楽しみにしています

いつも私の曲を聴いてくださって、本当に“ありがとう”

posted by まゆみ at 23:49| 日記
2020年05月27日
5/19 コーヒー
自粛生活が長い中、皆さんどのようにお過ごしですか?
気分転換をうまく取り入れて乗り越えたいものですが
その気分転換場所も自粛モードで行き場が無いですね
私はかなりのコーヒー好きです
コーヒーブレイクを気分転換の一つにもしています。
でもライブ直前に飲むとなぜか歌いづらくなるので飲めないのですが。。
最近はディカフェとかカフェインレスの種類や取り扱い店も多く、味も美味しいので
カフェインがダメな時期や避けたい方でも快適な環境になりましたね。
そして!私が心のオアシスと勝手に思っている、某コーヒーチェーンが
ずっと営業自粛されていて、このストレスのたまる日々の中で
発散できない日々を送っていましたが
ようやく再開ということで、飛び込むように買いに走りテイクアウトしました
いつも通りカスタマイズしまくって、相当癒されました
あまりに焦りすぎてちょっと注文を失敗もしましたが
もう少し、元どおりの状態には時間がかかりそうですね。
ゆるりと、でも確実に、平常を取り戻していきたいです。
そして、今回のことで、逆に変えられるスタイルがあれば、
変えていきたいとも思いました
今回のことが決して無駄にならないように、していきたいですね
気分転換をうまく取り入れて乗り越えたいものですが
その気分転換場所も自粛モードで行き場が無いですね

私はかなりのコーヒー好きです

コーヒーブレイクを気分転換の一つにもしています。
でもライブ直前に飲むとなぜか歌いづらくなるので飲めないのですが。。
最近はディカフェとかカフェインレスの種類や取り扱い店も多く、味も美味しいので
カフェインがダメな時期や避けたい方でも快適な環境になりましたね。
そして!私が心のオアシスと勝手に思っている、某コーヒーチェーンが
ずっと営業自粛されていて、このストレスのたまる日々の中で
発散できない日々を送っていましたが

ようやく再開ということで、飛び込むように買いに走りテイクアウトしました

いつも通りカスタマイズしまくって、相当癒されました

あまりに焦りすぎてちょっと注文を失敗もしましたが

もう少し、元どおりの状態には時間がかかりそうですね。
ゆるりと、でも確実に、平常を取り戻していきたいです。
そして、今回のことで、逆に変えられるスタイルがあれば、
変えていきたいとも思いました

今回のことが決して無駄にならないように、していきたいですね

posted by まゆみ at 23:08| 日記
2020年04月30日
2020年04月19日
2020年04月07日
4/4 桜
4月、新年度が始まりました

新しい生活に突入されている方もおられると思います。
目に見えないウィルスのせいで、出かけることすら、はばかられる毎日。
色んなイベントも中止になって、開催する側も、参加する側も、
気持ちが後ろ向きになっていきます

皆さんどのようにお過ごしですか??
それでもお仕事もあれば、毎日の生活必需品や食料の買い物、病院受診…
どうしても出かけなくてはならない用事もたくさんありますね

そして、ずーっと家にこもっているというのもなかなか難しいもので

少しだけ、桜を見に行ってみました。
例年よりはっきりと桜が際立つようなお天気のもとで、
少しリフレッシュできた気がします

ひらりひらり〜

舞い散る桜の花びら。
咲き誇る時間は、あっという間に終わってしまうから、
毎年その瞬間を目に焼き付けておきたくなります。
明日からさらに厳しい状況に突入します。
早くこの状態が収束することを祈るばかりです。
posted by まゆみ at 00:59| 日記
2020年02月29日
2/29 携帯版ホームページの終了について
4年に一度の2/29、なんだか貴重ですね
暖冬だなあと油断していたらとっても寒かったり。
なんといっても天気予報とは違って、毎日どこかのタイミングで
雨が降っているような気がします
そしてまた到来しました、花粉の季節
頭はぼぉっとして鼻はムズムズ、目はかゆい、、本当に不快です
マスクが買いたいのに、流行しているウィルスのせいで、本当に無いですね
とにかく早く、この時期が通り過ぎてほしいと願うばかりです。
さて、気づいてくださっている方もおられるかな
携帯版のホームページの機能が終了するということで、
3/31を持って完全に終了となります。
スマホをお持ちの方が多くなっていることもあり、携帯版のホームページを
新たに、ということは考えておりませんので、ブックマークをしてくださっている方は
下記に登録をし直していただくようお願いします。
http://sakamotomayumi.com/
時代は流れていきますね
何にも進んでいないような気がして焦ることもありますが、
留まっているように見えても進んでいる。
そう信じて、ゆっくりでもいい、確実に前に歩んでいきたいです

暖冬だなあと油断していたらとっても寒かったり。
なんといっても天気予報とは違って、毎日どこかのタイミングで
雨が降っているような気がします

そしてまた到来しました、花粉の季節

頭はぼぉっとして鼻はムズムズ、目はかゆい、、本当に不快です

マスクが買いたいのに、流行しているウィルスのせいで、本当に無いですね

とにかく早く、この時期が通り過ぎてほしいと願うばかりです。
さて、気づいてくださっている方もおられるかな

携帯版のホームページの機能が終了するということで、
3/31を持って完全に終了となります。
スマホをお持ちの方が多くなっていることもあり、携帯版のホームページを
新たに、ということは考えておりませんので、ブックマークをしてくださっている方は
下記に登録をし直していただくようお願いします。
http://sakamotomayumi.com/
時代は流れていきますね

何にも進んでいないような気がして焦ることもありますが、
留まっているように見えても進んでいる。
そう信じて、ゆっくりでもいい、確実に前に歩んでいきたいです

posted by まゆみ at 00:44| 日記
2020年01月03日
1/3 2020
2020年になりました
皆さんはどのように新年を迎えましたか??
私は人生で初めて病院で迎えました

今はもう大丈夫ですよ
このような状況でも、病室で紅白歌合戦を見て、カウントダウンできたことは
不幸中の幸いだったと思います
そして改めて、自宅で元気に新年を迎えることが、当たり前ではないことを
痛感しました。一つ一つが幸せなことなんですよね
そんなわけで、今年はお雑煮を作って食べることもなく、おせちらしいおせちを
食べることもしていませんが、「洋食おせち」という新たな分野に足を踏み入れ
食べました。
なかなかおいしかったですが、お正月感はゼロでした

お休みも、残すところあと2日。あっという間ですね。
今年はゆるりと始まった新年。
ゆるりとマイペースに進んでいきたいと思います。
皆さんにとって幸せなことがより多く起こりますように
そして、今年もどうぞよろしくお願いします

皆さんはどのように新年を迎えましたか??
私は人生で初めて病院で迎えました


今はもう大丈夫ですよ

このような状況でも、病室で紅白歌合戦を見て、カウントダウンできたことは
不幸中の幸いだったと思います

そして改めて、自宅で元気に新年を迎えることが、当たり前ではないことを
痛感しました。一つ一つが幸せなことなんですよね

そんなわけで、今年はお雑煮を作って食べることもなく、おせちらしいおせちを
食べることもしていませんが、「洋食おせち」という新たな分野に足を踏み入れ

食べました。
なかなかおいしかったですが、お正月感はゼロでした


お休みも、残すところあと2日。あっという間ですね。
今年はゆるりと始まった新年。
ゆるりとマイペースに進んでいきたいと思います。
皆さんにとって幸せなことがより多く起こりますように

そして、今年もどうぞよろしくお願いします

posted by まゆみ at 20:15| 日記
2019年12月27日
12/27 亡くなった命と産まれた命
人一人が亡くなるということが、どれだけ大変なことかということを
改めて思い知らされています。
母が亡くなった時とは全く違う感情も同時に抱いています。
それは時に事務的でとても冷たくて、あっけない…
自分が大切にしている、ありとあらゆる“物”が結局最後は“無”になるということ。
「生きる」のに、生活に本当に必要な最低限のものだけでいいのではないか、
という気持ちにもなったりします。
そんな事務的な冷たさの中に、どっと割り込んでくるような温かい感情に戸惑いながら
また蓋をして、事務的にこなしたり…を繰り返しています。
だから、それでも人は前を向けるのかもしれないですね。
そして・・・新たに産まれた命がありました。
亡くなった命と少しだけ挨拶を交わして、この世に存在しています。
これまでに無い世界が目の前に広がって、楽しさと愛くるしさと戸惑いが
入り混じった、目まぐるしい毎日を送っています。
そしてこのかけがえのない存在が、亡くなった命を想う孤独から
私を救ってくれているように感じています。
そして新たに!腱鞘炎という、ピアノでは起こしたことのない不調を手に抱え
思うようにピアノが弾けていません
新しい命が芽生えると、これまでとはまた違った音楽や歌詞が浮かぶと言われていますが
今のところ、毎日に追われすぎて、残念ながらそんな深い歌詞は降りてこないです

でも曲は浮かんできて、書き留めています
皆さんの前で音楽を奏でられなくなってからもうすぐ6年。
前と同じような活動は難しいかもしれないけれど、また違った形で
再開していきたいと思っています。
それがその先どのように広がっていくのかは、分からないけれど、
心に響く音楽を奏でたい・・・その思いを忘れずに、地道に練習を重なて
奏でるべき瞬間に備えたいと思います
来年はそんなタイミングがあるかも
と期待して、早く手が治ることを祈りながら、その瞬間を迎えたいと思います
改めて思い知らされています。
母が亡くなった時とは全く違う感情も同時に抱いています。
それは時に事務的でとても冷たくて、あっけない…
自分が大切にしている、ありとあらゆる“物”が結局最後は“無”になるということ。
「生きる」のに、生活に本当に必要な最低限のものだけでいいのではないか、
という気持ちにもなったりします。
そんな事務的な冷たさの中に、どっと割り込んでくるような温かい感情に戸惑いながら
また蓋をして、事務的にこなしたり…を繰り返しています。
だから、それでも人は前を向けるのかもしれないですね。
そして・・・新たに産まれた命がありました。
亡くなった命と少しだけ挨拶を交わして、この世に存在しています。
これまでに無い世界が目の前に広がって、楽しさと愛くるしさと戸惑いが
入り混じった、目まぐるしい毎日を送っています。
そしてこのかけがえのない存在が、亡くなった命を想う孤独から
私を救ってくれているように感じています。
そして新たに!腱鞘炎という、ピアノでは起こしたことのない不調を手に抱え
思うようにピアノが弾けていません

新しい命が芽生えると、これまでとはまた違った音楽や歌詞が浮かぶと言われていますが
今のところ、毎日に追われすぎて、残念ながらそんな深い歌詞は降りてこないです


でも曲は浮かんできて、書き留めています

皆さんの前で音楽を奏でられなくなってからもうすぐ6年。
前と同じような活動は難しいかもしれないけれど、また違った形で
再開していきたいと思っています。
それがその先どのように広がっていくのかは、分からないけれど、
心に響く音楽を奏でたい・・・その思いを忘れずに、地道に練習を重なて
奏でるべき瞬間に備えたいと思います

来年はそんなタイミングがあるかも

と期待して、早く手が治ることを祈りながら、その瞬間を迎えたいと思います

posted by まゆみ at 10:55| 日記
2019年12月26日
12/25 メリークリスマス!

今年は週の真ん中にクリスマスだったこともあり、
週末に手作りのローストチキンや、お気に入りのケーキ屋さんで買った
ケーキを食べました

今年は暖冬な気がしますが、皆さんいかがお過ごしですか??
冬至の12/22を過ぎて、これからはまた日が長くなってくると思うと
まだまだ寒くはなりますが、少し前向きにもなれますね

誕生日やクリスマスといったイベントごとに、毎回こだわってしまうのは
小さい時から両親が大切にしてくれていたから・・・
写真でもきっちり残してくれているし、記憶にも残っています・・・
そういうことって本当に大事だなと、これからも大切にしていきたいな、と
思っています。
とある番組でクリスマスに聞きたい曲ランキングをしていましたが、
ほとんどが結構昔の曲だったりして、不思議だなと思います。
今求められている曲と、いざというときに聞きたい曲は違うのかな…
私自身も、奏でたい曲と、求められている曲にギャップがあるとき、非常に悩みます。
そこが重なり合った時が、世の中に広まる瞬間なんでしょうね

これからも流れを見守りながら、私自身も模索していきたいと思います。
posted by まゆみ at 21:07| 日記
2019年12月04日
11/23 調律
インフルエンザの予防接種を今年も受けに行きました。
今回それほど痛くなく、腫れないかなと思いきや、
翌日以降3日間くらいばっちり腫れてしまいました
そろそろ流行りだす季節…あまり猛威を奮ってほしくないですね
さて、今年も調律の時期がやってきました。
今回は写真がありません
ここ数年、あまりピアノの調子が良くなくて、音にばらつきがあったりしたのですが
今回も全体的に3ヘルツも下がっていたとのことで、調律師の方もびっくり
ポップスの世界では、440ヘルツに合わせることが多いのですが、クラシックの世界では
少し高めに設定されることが多く、私のピアノは442ヘルツに合わせてもらっています。
それが439ヘルツまで下がっていたとのこと
どうやら湿度がからんでいるのではないかということです。
ピアノは温度や湿度がとても影響する、生き物みたいなものなので、
除湿機も使用しながら、大切にしてきてはいたのですが、
ある時期それでも湿気てしまったことがあって、そうなると回復するのに
数年もかかるそうです。
そして、ようやく、回復してきたその過程ではないか、ということでした
改めてピアノってデリケートなんだなぁと思いました。
そろそろ暖房も欠かせなくなってきたので、また調子が変わってしまうかもしれないですが
上手にピアノと向き合っていきたいと思います。
ますます日が落ちるのも早くなり、寒くなってきますね。
今年の冬至は12/22とのこと。
そこを越えたらまた日が長くなってくる
と思って冬を乗り越えたいですね
今回それほど痛くなく、腫れないかなと思いきや、
翌日以降3日間くらいばっちり腫れてしまいました

そろそろ流行りだす季節…あまり猛威を奮ってほしくないですね

さて、今年も調律の時期がやってきました。
今回は写真がありません

ここ数年、あまりピアノの調子が良くなくて、音にばらつきがあったりしたのですが
今回も全体的に3ヘルツも下がっていたとのことで、調律師の方もびっくり

ポップスの世界では、440ヘルツに合わせることが多いのですが、クラシックの世界では
少し高めに設定されることが多く、私のピアノは442ヘルツに合わせてもらっています。
それが439ヘルツまで下がっていたとのこと

どうやら湿度がからんでいるのではないかということです。
ピアノは温度や湿度がとても影響する、生き物みたいなものなので、
除湿機も使用しながら、大切にしてきてはいたのですが、
ある時期それでも湿気てしまったことがあって、そうなると回復するのに
数年もかかるそうです。
そして、ようやく、回復してきたその過程ではないか、ということでした

改めてピアノってデリケートなんだなぁと思いました。
そろそろ暖房も欠かせなくなってきたので、また調子が変わってしまうかもしれないですが
上手にピアノと向き合っていきたいと思います。
ますます日が落ちるのも早くなり、寒くなってきますね。
今年の冬至は12/22とのこと。
そこを越えたらまた日が長くなってくる


posted by まゆみ at 22:13| 日記
2019年11月15日
2019年11月14日
9/6 誕生日
どんなことがあっても毎年この日が来ること、
そして毎年欠かさず「おめでとう」と言ってもらえること
当たり前だけど当たり前でないことに、幸せを感じます

今年もやっぱりケーキは食べました

ろうそくなんて灯したりして。
小さい頃から、イベントごとは欠かさなかった習慣は
大人になっても省くことはできないものですね

そして、翌日から風邪をひいてしまい、今回もがっつり完治に11日かかりました。
なぜかいつも11日かかります

そして、体質改善を心に誓うのです。
玄米、豆乳、甘酒、朝一番の白湯。
頑張ってみます。
皆さんは体に気を付けて何か心がけていることはありますか??
posted by まゆみ at 23:31| 日記
11/14 6か月半ぶりの更新
前回春に更新してから6か月半も開いてしまいました。
誕生日おめでとう!のメッセージ、心配のメッセージいただいていたにも
関わらず、なかなか書けずにいて、本当にごめんなさい。
またもや色々とありました。
少しずつ少しずつ綴っていきたいと思います。
いつも気にかけてもらって、そして忘れずにいてくれてありがとう。
そして私の音楽をいつも聴いてもらっていること、本当に嬉しいです。
今の私は、皆さんのそばで奏でることができないのに
「音楽」という時間・場所といった色んなものを飛び越えて
存在し続けることができることに感謝しています。
そして何より、私が元気をもらっています
いつもいつも本当にありがとう
誕生日おめでとう!のメッセージ、心配のメッセージいただいていたにも
関わらず、なかなか書けずにいて、本当にごめんなさい。
またもや色々とありました。
少しずつ少しずつ綴っていきたいと思います。
いつも気にかけてもらって、そして忘れずにいてくれてありがとう。
そして私の音楽をいつも聴いてもらっていること、本当に嬉しいです。
今の私は、皆さんのそばで奏でることができないのに
「音楽」という時間・場所といった色んなものを飛び越えて
存在し続けることができることに感謝しています。
そして何より、私が元気をもらっています

いつもいつも本当にありがとう

posted by まゆみ at 23:23| 日記
2019年04月29日
4/29 光の中へ
4月に入り、元号が決まりましたね
聞きなれない言葉ということで、はじめはしっくりこなくても、段々慣れてくる感じが
まさしく元号にピッタリだったのかもしれないという印象です。
そして、桜も今年は開花が早いのかなと思っていたら、寒い日が3月末に続き
4月に入って咲いて、ずいぶん長い間咲いていましたね

でも、どうしてだろう。
昨年のほうがなぜかキレイに感じました。
私の心がすさんだ??

いえ、空気感というか、今年はよどみの中で、咲いていたような、気がします。
(↓去年の桜の画像がありました↓)

今年の画像はお天気もあったのかもしれないけれど、この日に限らず、道中の桜に
目を奪われたのは、昨年のほうだったかもしれません。
そして、ただいまGW真っただ中ですね
10連休の方もいれば、そうでない方もおられると思います。
お天気もいまいち。でもそんないまいちだからこそ出会いもありました。

アスファルトのど真ん中をハイハイしていて、踏まれないことを祈るばかり
キレイな殻を背負って、たくましく動く姿に目を奪われました
毎年やってくる今日という日を、「光の中へ」と共にまた無事に過ごせたことに感謝
そして平成も残すところあと1日。皆さんはどのように過ごしますか?
私はこれからも、今置かれた環境下において、悔いのないように前を向いていきたいです
明後日訪れる「令和」が、素敵な時代になりますように

聞きなれない言葉ということで、はじめはしっくりこなくても、段々慣れてくる感じが
まさしく元号にピッタリだったのかもしれないという印象です。
そして、桜も今年は開花が早いのかなと思っていたら、寒い日が3月末に続き
4月に入って咲いて、ずいぶん長い間咲いていましたね


でも、どうしてだろう。
昨年のほうがなぜかキレイに感じました。
私の心がすさんだ??


いえ、空気感というか、今年はよどみの中で、咲いていたような、気がします。
(↓去年の桜の画像がありました↓)
今年の画像はお天気もあったのかもしれないけれど、この日に限らず、道中の桜に
目を奪われたのは、昨年のほうだったかもしれません。
そして、ただいまGW真っただ中ですね

10連休の方もいれば、そうでない方もおられると思います。
お天気もいまいち。でもそんないまいちだからこそ出会いもありました。
アスファルトのど真ん中をハイハイしていて、踏まれないことを祈るばかり

キレイな殻を背負って、たくましく動く姿に目を奪われました

毎年やってくる今日という日を、「光の中へ」と共にまた無事に過ごせたことに感謝

そして平成も残すところあと1日。皆さんはどのように過ごしますか?
私はこれからも、今置かれた環境下において、悔いのないように前を向いていきたいです

明後日訪れる「令和」が、素敵な時代になりますように

posted by まゆみ at 20:15| 日記
2019年03月31日
3/31 3月最後
お久しぶりのブログですm(_ _)m 年度末になりましたね。
2月3月と本当に怒涛の毎日でした
よくこうも取り巻く環境がころころと変わるものだなと思いますが、
それでもその波に乗っていかないといけないものですよね
それでも毎年訪れるイベントには乗っかっていました
2月の節分、バレンタイン
節分には私のお気に入りの海鮮巻きを食べて、豆まきもちょこっとしました
バレンタインにはお世話になっている方々へと、やっぱり欠かせないのが自分チョコです
ゴディバにレオニダス・・・
この時期のチョコレートはどうしてこんなに美味しいのでしょうか
そして今月3月に入って、あまりの過密スケジュールに、また体調を崩しかけています
花粉症もダブルで来ているので、ちょっとよくわからない感じ。
花粉症の皆さん大丈夫ですか??
今年は喉や咳に来ていませんか??
喉に来ると、歌うのが本当に厳しくなります
まだあと1か月と少し耐えないといけないですよね。一緒に乗り越えましょう
そして
いよいよ明日は新元号の発表がありますね
非常にドキドキしています
11:30頃、残念ながらテレビにかじりつくことはできませんが、
早く情報をゲットしたいと思います
上を向いて歩けるような、そんな元号だといいですね
そしてそのあとはいよいよ桜
移り行く季節を感じながら、またいろんな感情を溜めていきたいと思います
2月3月と本当に怒涛の毎日でした

よくこうも取り巻く環境がころころと変わるものだなと思いますが、
それでもその波に乗っていかないといけないものですよね

それでも毎年訪れるイベントには乗っかっていました

2月の節分、バレンタイン

節分には私のお気に入りの海鮮巻きを食べて、豆まきもちょこっとしました

バレンタインにはお世話になっている方々へと、やっぱり欠かせないのが自分チョコです

ゴディバにレオニダス・・・
この時期のチョコレートはどうしてこんなに美味しいのでしょうか

そして今月3月に入って、あまりの過密スケジュールに、また体調を崩しかけています

花粉症もダブルで来ているので、ちょっとよくわからない感じ。
花粉症の皆さん大丈夫ですか??
今年は喉や咳に来ていませんか??
喉に来ると、歌うのが本当に厳しくなります

まだあと1か月と少し耐えないといけないですよね。一緒に乗り越えましょう

そして


非常にドキドキしています

11:30頃、残念ながらテレビにかじりつくことはできませんが、
早く情報をゲットしたいと思います

上を向いて歩けるような、そんな元号だといいですね

そしてそのあとはいよいよ桜

移り行く季節を感じながら、またいろんな感情を溜めていきたいと思います

posted by まゆみ at 20:50| 日記
2019年01月03日
1/3 今年も
よろしくお願いします
と言いながら、お正月から風邪をひいております
去年も引いてましたので、毎年恒例になりそうで嫌なのですが
幸い今回はさほど酷くはないのが救いです
こんなスタートになりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします
新年早々に地震がありましたね・・・。
あまり大きな被害が無かったようなので、このまま落ち着いてほしいです。
今年こそは災害の少ない年になってほしいと願うばかりです。
年末は、毎年欠かさず見るあの番組も途中で脱落してしまい、
お正月明けに、録画を見ました
おせちも一通り、そして、お雑煮も作って食べました
明日から仕事始めの方も多いと思います。お休みって本当に短いですね
あまりこれといった抱負も語れずのブログになってしまいましたが、
継続は力なり、と今年も絶やすことなく音楽とともに歩んでいきたいと思います
風邪ひいてる人本当に多いみたいなので、皆さんも気を付けてくださいね
今年も皆さんにとってよい一年になりますように

と言いながら、お正月から風邪をひいております

去年も引いてましたので、毎年恒例になりそうで嫌なのですが

幸い今回はさほど酷くはないのが救いです

こんなスタートになりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします

新年早々に地震がありましたね・・・。
あまり大きな被害が無かったようなので、このまま落ち着いてほしいです。
今年こそは災害の少ない年になってほしいと願うばかりです。
年末は、毎年欠かさず見るあの番組も途中で脱落してしまい、
お正月明けに、録画を見ました

おせちも一通り、そして、お雑煮も作って食べました

明日から仕事始めの方も多いと思います。お休みって本当に短いですね

あまりこれといった抱負も語れずのブログになってしまいましたが、
継続は力なり、と今年も絶やすことなく音楽とともに歩んでいきたいと思います

風邪ひいてる人本当に多いみたいなので、皆さんも気を付けてくださいね

今年も皆さんにとってよい一年になりますように

posted by まゆみ at 21:53| 日記
2018年12月25日
12/25 メリークリスマス!
3連休、そしてクリスマス
いかがお過ごしでしたか?
鶏肉のワイン煮込みと、クリスマスケーキはカットケーキを食べました
なのに!これといった画像が無くてごめんなさい
なんとなく今年は暖かい冬な気がします。
まだ雪を恐怖に感じる日が無い毎日です
風邪をひいている人も少ない気がしますが、皆さん大丈夫ですか??
昨年は、クリスマスソングや、クリスマスにまつわる曲を結構聞いていたのですが、
今年はあまり聞かず、気づけば12/24
もう少し早く聞いておけばよかった、と後悔しています。。。
今月は大切な人がまた天国に旅立ったのもあり、なんとなくクリスマス感の無いまま
12月を通り過ぎようとしているのかもしれません。
でも、たくさんの思い出や感謝は消えることはないので、大切に胸にしまいながら
時に思い出して、これからも一緒に歩んでいきたいと思います。
明日から一気にクリスマスからお正月モードに突入ですね
お正月にまつわるものが値上がりしてびっくりします
今年もあと6日、きっとあっという間に過ぎる6日間、平成最後の年末年始、
悔いのないように過ごしたいと思います

いかがお過ごしでしたか?
鶏肉のワイン煮込みと、クリスマスケーキはカットケーキを食べました

なのに!これといった画像が無くてごめんなさい

なんとなく今年は暖かい冬な気がします。
まだ雪を恐怖に感じる日が無い毎日です

風邪をひいている人も少ない気がしますが、皆さん大丈夫ですか??
昨年は、クリスマスソングや、クリスマスにまつわる曲を結構聞いていたのですが、
今年はあまり聞かず、気づけば12/24

もう少し早く聞いておけばよかった、と後悔しています。。。
今月は大切な人がまた天国に旅立ったのもあり、なんとなくクリスマス感の無いまま
12月を通り過ぎようとしているのかもしれません。
でも、たくさんの思い出や感謝は消えることはないので、大切に胸にしまいながら
時に思い出して、これからも一緒に歩んでいきたいと思います。
明日から一気にクリスマスからお正月モードに突入ですね

お正月にまつわるものが値上がりしてびっくりします

今年もあと6日、きっとあっという間に過ぎる6日間、平成最後の年末年始、
悔いのないように過ごしたいと思います

posted by まゆみ at 20:51| 日記
2018年11月25日
11/23 ピアノの調律
また先月のブログが飛んでしまいました
一気に寒くなりました
皆さんお元気ですか??
さて、今日は1年に一回のピアノの調律の日

昨年よりも少し早めにお願いしました。
調律をすると、しばらく音が不安定になるので、冷暖房の影響を受けやすくなってしまう
のを避けたかったのと、こもった音がところどころにあって、調子が悪かったのです
調律師の方曰く、「湿気ていますね」ということでした。
除湿器は頻繁にかけるようにしていたし、気を付けていたのでショックです。
試行錯誤していただき、だいぶんなめらかになりましたが、出過ぎた音をなだめるより
こもっている音を出すほうが難しいようで、あとは、弾くしかない!!という印象でした。
ハイ、頑張って練習します
調律後の、ちょっとマニアックな?!音楽トークが楽しかったです。
スタインウェイやベーゼンドルファー、ヤマハ、カワイといったピアノたちの
音色の違いのトークでした

さて、来月初旬に楽器の切手シートが発売されるようです
まだ、どんなのかを見ていないので、購入するかは分からないですが
ちょっと楽しみです
あと1週間で12月!クリスマスですね〜
暖かかったり、寒かったり、寒暖差があるので、
体調管理には気を付けて過ごしてくださいね

一気に寒くなりました

さて、今日は1年に一回のピアノの調律の日

昨年よりも少し早めにお願いしました。
調律をすると、しばらく音が不安定になるので、冷暖房の影響を受けやすくなってしまう
のを避けたかったのと、こもった音がところどころにあって、調子が悪かったのです

調律師の方曰く、「湿気ていますね」ということでした。
除湿器は頻繁にかけるようにしていたし、気を付けていたのでショックです。
試行錯誤していただき、だいぶんなめらかになりましたが、出過ぎた音をなだめるより
こもっている音を出すほうが難しいようで、あとは、弾くしかない!!という印象でした。
ハイ、頑張って練習します

調律後の、ちょっとマニアックな?!音楽トークが楽しかったです。
スタインウェイやベーゼンドルファー、ヤマハ、カワイといったピアノたちの
音色の違いのトークでした


さて、来月初旬に楽器の切手シートが発売されるようです

まだ、どんなのかを見ていないので、購入するかは分からないですが

ちょっと楽しみです

あと1週間で12月!クリスマスですね〜

暖かかったり、寒かったり、寒暖差があるので、
体調管理には気を付けて過ごしてくださいね

posted by まゆみ at 19:13| 日記